ルテインサプリ効果比較ラボ
ルテインサプリ効果比較ランキングでは、そんな「目のあらゆる症状に良い」とされているルテインの効果効能や、数多く販売されているルテインサプリメントの比較、摂取量や副作用などについて紹介しています。
また、ルテインサプリ12商品を比較しおすすめ人気ランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!
実際に管理人がサプリを飲んだ体験談も掲載中です。
このページの目次
- 体の中では作れない!ルテインとはどんなもの?
- ルテインサプリ12種類ランキング1位〜12位
- ルテインサプリメントを徹底比較!<値段・成分>
- ルテインサプリメントに副作用ってあるの?
- ルテインはこんな目の病気や症状に効果がある!
体の中では作れない!ルテインとはどんなもの?
ルテインは、網膜の中の黄斑部に存在しているので、これを補給する事で目の健康に役立つ事が知られていますが、他にも皮膚や乳房、子宮頚部、大腸などにも存在しています。
しかし、ルテインは体内で合成することが出来ないので、食事やサプリメントなどから摂取しないとどんどん減少してしまうのです。
ルテインの効果・効能
青色光はパソコンやスマートフォンなどから発せられる光で、現代人が目を悪くしやすいのは、これらを多用するようになったからだ、とも言われています。
ルテインはその目にダメージを与える青色光を吸収して、目を守ってくれるのです。
また、目に負担がかかった時に発生する活性酸素は細胞を老化させてしまいますが、ルテインの抗酸化作用には活性酸素を除去する力があり、老眼などの予防にも役立ちます。
この高い抗酸化力は、目だけでなく体にも効果があり、肌の老化防止に役立つなどルテインのサプリメントは美容にも効果的だと言われています。
ルテインの一日摂取目安量は?
ルテインは緑黄色野菜や卵黄などに含まれていますが、ルテインは脂溶性物質なので、油で調理すると効率よく体内に吸収できるでしょう。
とは言っても、緑黄色野菜にもそれほど多くのルテインが含まれているわけではありません。
パセリには100g中に10rのルテインが含まれていますが、他の野菜からルテインを十分な量摂取するにはほうれん草で4.4株、ニンジンなら13本などかなり難しいと思われます。
ですから、サプリメントを利用した方が確実にルテインを摂取できるでしょう。
ルテインサプリメント12類ランキング1位〜12位
上記のルテイン必要摂取量などを踏まえて、様々な会社から数多く販売されているルテインサプリメント12種類を比較しランキング形式で紹介してみました!
さくらの森のめなりには、ルテインが業界でもトップクラスの12rも配合されています。
一日に必要なルテインの量は6〜10rと言われていますから、これだけで十分な量を摂ることが出来ます。
ルテインには過剰摂取の心配もありませんから、これだけ入っていれば安心ですね。
ルテインにはパソコンやスマートフォンから出る、目に悪い影響を与えるブルーライトから瞳を守ってくれる力があり、目なりを飲んだ方の口コミも良いのが特徴です。
めなりの最大の特徴は、ルテイン以外にもゼアキサンチンやアスタキサンチン、クロセチン、ビタミン、βカロテンといった目に良い成分が含まれていること。
これらの成分の相乗効果で瞳の健康を守ってくれます。とても高品質ながら、続けやすいルテインサプリです。
価格 | 評価 |
---|---|
3,980円⇒初回908円 | ![]() |
ブルーベリーは実より葉は、目のサプリの中で珍しく、ブルーベリーの葉っぱに注目したサプリメントです。
実よりも、葉っぱの方がポリフェノール量が各段に多いという特徴があります。
ルテイン量は15mgと他のサプリに比べ多く配合されています。
その他の成分はビルベリー由来のアントシアニン、アスタキサンチン、クロセチン、EPA・DHA、ビタミン群、メグスリノキエキスなど目に良い成分がたくさん入っています。
価格 | 評価 |
---|---|
3,400円⇒初回980円 | ![]() |
- ルテイン15mg
- アントシアニン
- アスタキサンチン
- クロセチン
- DHA・EPA
- ビタミンB群
- ビタミンC
- メグスリノキ
ルテインをしっかり摂れるサプリ!
なごみアイは、ルテインサプリメントの中でも、比較的新しい商品です。
なごみアイの大きな特徴は、「クロセチン」が7mgと、他のサプリに比べて高配合となっています。
クロセチンは網膜神経細胞の保護作用があることが報告されており、またルテインと一緒に摂ると抗酸化作用がさらに高まる性質があるんです。
ルテイン・ゼアキサンチンだけでなく、高配合のクロセチン、またブルーベリー葉エキスも配合された新しいサプリメントとなっています。
100日間返金保証が付いている為、安心して試せる事も大きなポイントですよ。
価格 | 評価 |
---|---|
4,980円⇒初回980円 | ![]() |
- ルテイン10mg
- ゼアキサンチン2mg
- クロセチン7mg
- ブルーベリー葉エキス30mg
- アントシアニン
ルテインだけでなくクロセチンが高配合!
朝のルテイン&プラセンタには一日分にルテインが40rという他のサプリメントを凌駕するほどの量が入っています。
過剰摂取が心配になりますが、ルテインは体重×2rを一日に摂取しても問題ないという見解が発表されていますから、心配ありません。
朝のルテイン&プラセンタはマンゴー味のゼリータイプになっていますから、食べるのを楽しみながら目のケアが出来ます。
カロリーも36kcalしかないので、おやつにぴったりです。
さらにルテインの力をサポートしてくれるプラセンタも入っていますから、アイケアと美容の両方に効果的ですよ。
価格 | 評価 |
---|---|
定期便7,840円 | ![]() |
- ルテイン40mg
- アスタキサンチン3mg
- プラセンタエキス
おやつとしてもGOOD!
琉球アイサプリは、他のサプリと違い、沖縄産の原材料を使用して作られたルテインサプリです。
沖縄産の八重山かずらという植物から抽出したルテインは20mg、またブルーベリーの4倍のアントシアニンが配合されているという久米島産の紅芋などを使用しています。
続けやすい価格なのも嬉しいポイントです。
価格 | 評価 |
---|---|
1,800円 | ![]() |
- ルテイン20mg
- ゼアキサンチン少量
- ビタミンB群
- ビタミンE
- フコダイン
沖縄のおじい・おばあが目が良いことに注目した配合!
リフレから発売されているくっきりルテインは、ルテインにおいて機能性表示食品を取得したサプリメントです。
黄斑色素を増やす機能、目のコントラスト感度を改善する機能をしっかり明記することが出来るサプリです。
ルテインは20mgと高配合。またルテインの吸収率を高める中鎖脂肪酸も摂る事が出来ます。
その他ビタミンE、アスタキサンチン、ココナッツオイル、リコピンなども配合されていますが、含有量がわからないのが少し残念な点ですね。
価格 | 評価 |
---|---|
1,535円⇒初回1,000円 | ![]() |
- ルテイン20mg
- アスタキサンチン
- ココナッツオイル
- リコピン
- 中鎖脂肪酸
- ビタミンE など
機能性表示食品で安心。
アサイベリープラチナアイの特徴は、その名の通り他のサプリにはない「アサイベリー」が配合されている事です。
ブルーベリーの18倍ものポリフェノールや、食物繊維・カルシウム・鉄分などが豊富に含まれている、人気スーパーフードですよね。
またビルベリー・カシス・ブドウも含まれており、ポリフェノールやアントシアニンをしっかり摂ることができます。
量について明記されていませんが、ルテイン・アスタキサンチンと目に良い成分はばっちり配合。
続けやすい価格も魅力です。
価格 | 評価 |
---|---|
定期便2,300円 | ![]() |
- ルテイン
- アントシアニン
- アスタキサンチン
- ビタミンC
4つのベリーを配合した続けやすいサプリ!
リフレのブルーベリー&ルテインにはルテインが6rとビルベリー由来のアントシアニンが40r入っています。
ルテインの量は他のサプリメントと比べると多くはありませんが、目の健康を維持するには十分な量です。
一緒に摂る事を推奨されているアントシアニンとの相乗効果が期待できるので、パソコンやスマートフォンなどを長時間使うことで疲れた目をスッキリさせてくれます。
価格 | 評価 |
---|---|
1,535円 | ![]() |
- ルテイン6mg
- アントシアニン40mg
- ゼアキサンチン0.5mg
- DHA
- ビタミンB群
- メグスリノキ
配合量を考えると、コスパが良いサプリ!
みやびのビルベリープレミアムにはα、ルテインが約10mg程度配合されています。
一日に必要なルテインの量は6〜10rと言われていますから、ちょうどいい量でさらに、アントシアニンを多く含む5つのベリーの力で、ルテインだけでは実現できなかったスッキリ効果を実感できます。
そのうえ、メグスリノキやアスタキサンチン、ビタミンA、E、B2といったスッキリサポート成分も入っていますから効果が高いのです。
価格も一日あたり56円と続けやすいのもうれしいポイントですね。
価格 | 評価 |
---|---|
1518円 | ![]() |
- ルテイン約10mg程度
- ビルベリー120mg
- アスタキサンチン1mg
- メグスリノキ
全体的にまあまあといった印象
ルテイン10DXには、その名の通りルテインが10r入っています。ですから、一日に必要なルテインをこれだけで摂取することが出来るのです。
ルテイン10DXに使われているルテインは、マリーゴールドの花弁から抽出した天然の物ですから、副作用などの心配もありません。
ルテイン10DXには、さらにゼアキサンチンが2r配合されています。
このルテインとゼアキサンチンの5:1の比率は、最も目の健康に効率的な配合とされていて、効果的に目の健康をサポートしてくれます。
1日1粒の摂取でいいので、飲みやすく手軽なのも嬉しいところです。
価格 | 評価 |
---|---|
3,500円 | ![]() |
- ルテイン10mg
- ゼアキサンチン2mg
それ以外の有効成分が入っていないのが残念。
ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチンには、ルテインが10mgとゼアキサンチンが2r配合されています。
ディアナチュラの商品は全て健康補助食品GMPを取得した国内の工場で徹底した品質管理を行われて製造されていますから、このルテイン&ゼアキサンチンも安心して摂取することが出来ます。
もちろん、無香料、無着色、保存料も無添加です。
価格 | 評価 |
---|---|
1,300円/60粒 | ![]() |
- ルテイン10mg
- ゼアキサンチン2mg
それ以外の有効成分が入っていないのが残念。
ベスト5のルテインサプリメントを比較!<価格・成分>
めなり | ブルーベリーは実より葉 | なごみアイ | 朝のルテイン&プラセンタ | ||
---|---|---|---|---|---|
通常価格 | 3,980円 | 2,160円 | 3,400円 | 4,980円 | 9,800円 |
初回価格 | 908円![]() |
1000円![]() |
980円![]() |
980円![]() |
3,920円 |
定期便価格 | 2,985円 | ― | 2,890円 | 3,890円 | 最大30%OFF 6,860円 |
ビルベリー量 | 170mg![]() |
20mg | ? | ブルーベリー葉エキス30mg | × |
ルテイン量 | 12mg | 10mg | 15mg | 10mg | 40mg![]() |
ゼアキサンチン量 | 2.4mg![]() |
4mg![]() |
? | 2mg![]() |
3mg![]() |
アスタキサンチン量 | 1mg | × | 少量 | × | × |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
比較ポイント
価格は「朝のルテイン&プラセンタ」がルテイン量が非常に多いため、価格も他のサプリに比べてかなり割高となっていますね。
その他は同じような価格帯のサプリが多いですが、ランキング1位のめなりは初めての方は初回限定で908円で購入出来るのでかなりお得だと思います。
また、定期便だと6ヶ月縛りというものが多い中、「めなり」はいつでも解約可能なので安心して試す事ができますよね。
ルテイン量は「朝のルテイン&プラセンタ」が圧倒的に多いですが、次いで多いのが5位の「一望百景」というサプリです。
こちらはルテイン以外の成分はあまり多く入っていないのでこの順位となりました。
1位のめなりはルテインが1日に必要な目安量を摂取出来るだけでなく、ビルベリー、ゼアキサンチン、アスタキサンチンと目の症状に効果的な成分がしっかり網羅されており、かつ試しやすい価格というところから、1位となりました!
管理人自身も実際に飲んでいます。
下記に体験談も掲載しているので、良ければ参考にしてみてください。
ルテインサプリメントには副作用ってある?
ルテインには眼病予防や抗酸化などの効果がありますが、食事だけではなかなか必要量を摂取するのが難しい成分です。
その為、上記のようなルテインサプリメントでルテインを補給するのは効果的と考えられています。
ですが、そのような摂取方法で副作用などはないのかと不安に思う人もいるでしょう。
ルテインサプリメントの副作用について紹介します。
ルテインには天然の物と合成の物がある
天然の物はマリーゴールドの花弁などから抽出されており、合成の物は石油を原料に化学的に合成することで作られています。
同じようにルテインのサプリメントとして売られていても、このような違いがあるのです。
天然のルテインは安全
ルテインは普段の食事から摂取する事も出来ます。
そのような天然のルテインの場合、副作用の問題はありません。
天然のルテインであれば、サプリメントからの摂取でも問題はないのです。
ルテインは一日6〜10rの摂取が推奨されていますが、35rのルテインを一週間摂取し続けても副作用などの問題はないという実験結果が厚生労働省基礎研究班によって発表されています。
もちろん、これを超えるほど大量に、そして長期的に摂取した場合は、何の影響もないとは言い切れませんが、多少の過剰摂取ぐらいでは天然のルテインを使用しているサプリメントに副作用のリスクはないのです。
合成ルテインの副作用は?
この時点で体にあまり良いとは思えませんよね。
実際に合成ルテインを摂取した場合は、目のかゆみや腫れ、咳、胸やけといった症状が出る可能性があるという指摘がなされています。
これらの副作用は、お酒を飲んだりタバコを吸ったりする人の場合、発生する確率が高まるとも言われています。
そのうえ、喫煙者が合成ルテインを摂取すると、肺がんのリスクが高まるという報告もあるのです。
ルテインのサプリメントを選ぶ際には、天然のルテインを使用したものを選ぶようにしましょう。
当サイトで紹介しているサプリメントはすべて天然のルテインを配合したサプリメントなので安心して飲む事が出来ます。
ルテインはこんな目の病気や症状に効果がある!
現代人はパソコン画面を長時間見続けるなど、目を酷使する傾向にあります。
そのため、疲れ目に悩んでいる人も増えているのですが、ルテインには目の疲れを軽減させる効果があります。
ルテインはパソコンなどのブルーライトを吸収して目の疲れを軽減してくれますし、高い抗酸化力で目に発生した活性酸素を除去して細胞の老化を抑えてくれるのです。
白内障は、目のレンズに当たる水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。
この水晶体の濁りは活性酸素によって引き起こされます。
若いうちは活性酸素を除去する力、抗酸化力が高いので白内障にはなりにくいのですが、加齢に伴って白内障になる人が増えていきます。
早ければ40歳代から症状が出る人もおられます。
ルテインの高い抗酸化力は、水晶体の活性酸素も除去して白内障の予防・改善に役立つのです。
この効果については、1992年にハーバード大学で行われた、ルテインを多く摂取したグループと摂取していないグループ、500人を8年間追跡して調べるという実験で、白内障発症率がルテインを摂取していたグループの方が50%低いという結果が出ています。
黄斑とは、網膜の中心部にある直径1.5o〜2oほどの小さな部分で、視力に大きな影響を与える部分です。
年齢を重ねると、網膜の上下に老廃物が溜まってきて中心にある黄斑部にも直接的、間接的に影響を与え、物がゆがんで見えたり、遠近感がつかめなくなったりすることがあります。
これが加齢黄斑変性です。
これも黄斑部の老化現象が原因だと考えられているので、抗酸化力の高いルテインが効果的なのです。
この効果についても、ルテインとゼアキサンチンを摂取していた人と摂取していない人を比較して、ルテインを摂取していた人の方が加齢黄斑変性の発症リスクが低かったという実験結果が出ています。
さいごに
ルテインは、下記の記事にある通り、食品から必要な摂取量を摂ることが非常に難しいのにも関わらず、体にとって非常に重要な成分となります。
>ルテインが多く含まれる食品・食べ物を教えて!
毎日酷使する目の健康のためにぜひ、サプリメントで補ってあげてください。
更新履歴
- (2018/10/23)えんきんを飲んでみた口コミ体験談!効果ある?成分は他サプリと比較してどう?を更新しました
- (2018/08/02)めなりの成分と効果は?飲んだ方の口コミ・評判まとめ〜実際に飲んでみた!〜を更新しました
- (2018/06/19)目の疲れにルテインは即効性がある?眼精疲労や疲れ目への効果とはを更新しました
- (2018/05/29)ルテインで飛蚊症は治るの?症状改善に効果はある?を更新しました
- (2018/05/16)ルテインが効かないのは何故!?吸収量と摂取時間〜2種類のルテイン〜を更新しました
の黄金配合比率で目の奥までしっかり届く!